- 2020年7月6日
極主夫道
Youtubeにあった津田健次郎の実写があまりにも良すぎて気になっていた作品。 一気に5巻まで読む。 不死身の龍と恐れられるやくざが引退し、主夫になって家事に奮闘するというお話。よくありそうで見たことない、誰でも思いつきそうで思いつかない設定だと思う […]
Youtubeにあった津田健次郎の実写があまりにも良すぎて気になっていた作品。 一気に5巻まで読む。 不死身の龍と恐れられるやくざが引退し、主夫になって家事に奮闘するというお話。よくありそうで見たことない、誰でも思いつきそうで思いつかない設定だと思う […]
普通に面白かった。というのが感想。 だが、この映画をみて何か得るとか、伝えたいメッセージとか、そんなもんは考えてはいけない映画だなと。毒なんだけど、毒にも薬にもならんというか。ただの娯楽映画として見えば普通に楽しめたんではないかな。 でももしかしたら […]
コンビニの姉ちゃんから、役所のおばちゃんに至るまで、全員関西弁やな。 当たり前だけど笑 何か新鮮でとても良い。 役所にて窓口で文句を言っているおっさんがおった。 それを見て、中川家礼二の大阪のおっさんのモノマネが如何に クオリティが高いかを知る。 そ […]
好きな映画10本の指に入るぐらいの名作だった。 hideの芸術性と似たモノを強く感じた。この映画の影響絶対受けてるだろってぐらい。 アングルから、演出、次々にでるギミックはとてもこだわりを感じた。 思い返してみても、退屈な絵が思い浮かばない。観るもの […]
ここ絶賛無職中の私、鬼滅を含め、いろんな作品を読み、そして観て気づいたことがある。 鬼滅の刃は圧っっっっっっ倒的に早く読めたのだ。つまり超読みやすいのである。 今、メイドインアビスを読んでいるのだが、鬼滅のホント何倍時間がかかっているだろうと思う。 […]
1939年の映画。 言わずとしれた名作、ようやく鑑賞。 この映画が初出かは調べてないので不明だが、現代映画の端々にこの映画のエッセンスを見た。 冒頭とラストのカンザスパートはモノクロで、オズの国パートはカラーでメリハリが出ててよかった。wiki曰く当 […]
MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)シリーズの第1作目。主演はロバートダウニーJr。 アベンジャーズを観たくなったのだけれど、観るんだったらちゃんと観たい自分としては、時系列に観てかないとってことで視聴。 面白かった。 うん。
マーベル映画を殆ど観たことがない。スパイダーマンも観たことはあるが、ほとんど覚えてないので、過去作との比較の要素はほぼ皆無の論であることを前提にお読みいただきたい。 ”まるでスパイダーマンのバーゲンセールだな”というのが一番の印象。 映像の美しさ、面 […]
天才。 真島さんの歌詞を一言で表すなら『シンプルで深い』かなと思う。 その傾向は後期になるほど色濃く出てきたように思う。 攻撃性、反骨精神が年を重ねるごとにマイルドになって、ある意味こどもが書いたような歌詞になっていっているなと、なんとなく見た範囲で […]